コーヒーとトネリコ

いいアイデアだと思って書いてみたら、先週上司に説教された内容そのままだった。めげずに生きていきたい

気になること

登山とオートバイ乗車はどちらが危険な行為なのか

大学で登山部に入るのと、16歳でオートバイの免許を取るのとどっちが死亡する確率が高いのか。気になってしょうがなくなったので調べてみました。 登山 まずは登山である。令和3年の事故について。 概 要 (1) 全 国 の 発 生 状 況 令 和 3 年 の 山 岳 遭 …

カナル型イヤホン装着時の自分の足音ノイズを消す方法

人類三大発明のひとつ、ワイヤレスイヤホン 唯一の欠点は「自分の足音」 なぜ足音が響いて聞こえるのか イヤホンと耳の位置関係を固定する 「溝ありイヤーピース」で足音と低音が消える 1:すぐ慣れる 2:フィット感減少 3:低音消失 まとめ 人類三大発明のひと…

ハワイの風はなぜ心地よいのか

ハワイの気候はなぜ世界一気持ちがいいのか オープンデータから紐解いてみよう 日本と比較してみよう インターネットの集合知に頼ろう 「なぜワイキキの風は心地いいか」に軸をずらしてみよう 結論を出してみよう ハワイの気候はなぜ世界一気持ちがいいのか …

『走れメロス』の最後

人間、キーボードばかりで入力してくると漢字を忘れる。あと字が汚くなる。 そこでここ数日、ノートへ機動戦士ガンダム第一話のオープニングのナレーション原稿を書き取りしている。それだけだと物足りないので、走れメロスの書き出しの一段落も書き取ってい…

群盲象を撫でる vs 群象盲を撫でる

群盲象を撫でるという諺があります。ことわざです。 視覚に障害を持つ人がたくさん集まってエレファントをさわさわなでても、全体像がつかめないので象という対象物をまったく把握できないというような意味合いです。 想像してみてください。 まんなかに象が…

1年で57万頭のシカを殺す日本人vs4年で倍に増えるシカ

最近、ニホンジカが増えすぎて大変なことになっているらしい。シカによる食害も相当な規模だという。対策として駆除を行っているが、狩猟免許を持っている人の数が少なくなっていることもあり、なかなかうまくいかないようだ。農林水産省が「ハンターになろ…

日本には進級できない河川が7000本ある

川もランク分けされている 日本の河川ヒエラルキーは逆三角形 結局まじやばい川が一級。一見おとなしそうでも 皆さんはなにか資格をお持ちですか。 私は英検三級を持っています。中学生の時に取りました。 私が学生の頃にはなかったのですが、いまは英検準二…

青リンゴってどんなリンゴ?という話

青リンゴ味のパブリックイメージはある程度固定化されている。にもかかわらず、実際に「青リンゴ」を食べた人はそれほどいないのではないだろうか。

耳なし芳一ノート術

耳なし芳一ノート術初期バージョン。右下の空白が耳 私が編み出したノート術。名前は見た感じが日本の怪談「耳なし芳一」を連想させることから。 特徴 検索性ゼロ 可読性ゼロ 情報の再利用性ゼロ 情報の構造化ムリ メリット ストレス解消 無意味な満足感獲得…

アーロンチェアの部品交換

オーバー40に必要なのは腰に負担の少ない椅子 アーロンチェアに一部経年劣化発生 ポスチャーフィットはeBayで海外取寄せ バナナ型スポンジを交換 ポスチャーフィットを交換 オーバー40に必要なのは腰に負担の少ない椅子 いい椅子が流行っている。 リモートワ…

No Photoshop Town(ノーフォトショップタウン)

電柱や電線のない街は美しい。 電線の地中化については、阪神・淡路大震災のときに倒れた電柱が通行を妨げることがあって、日本でもずいぶん進んできたように思う。とくに地方都市の駅前通りは、20世紀から21世紀になるあたりに地中化されてスッキリしたとい…

「麦茶はミネラル豊富」ではない。ミネラル豊富なのは海洋深層水のおかげ

ミネラル豊富なスペシャルドリンク ビールがミネラル豊富だと思って飲んでいる方、いますか? 大麦は「ミネラル豊富」ではない 誰が麦茶=ミネラルというイメージを作ったのか? 「麦茶に含まれるミネラル=ゼロ」by文部科学省 ミネラル麦茶がミネラル豊富なの…

なぜ事前精算すると駐車場の出口が自動で開くのか?

車で買い物七不思議の1つに迫る 車で買い物に出かけると、駐車場に車を止めますよね。 イオンとか、そういう大きなショッピングセンターに行く場合です。コンビニの駐車場とかではなくて。 で、入り口で駐車券を取ります。3000円買い物すると2時間無料とか、…

PORTAPROの修理

PORTAPROというヘッドホンがある。4000円くらいで買えるカジュアルなヘッドホンなのだが、ブリブリ元気な音が出るのでたまに家で使っている。音漏れが盛大にするので通勤通学などの電車でのお出かけ用には向かない。その辺を散歩したりするときは、周りの音…

カレーとコーヒーと納豆の話

コーヒーとトネリコ、というブログタイトルをうたっているのだから、たまにはコーヒーに関係したことを書きたいと思う。 前回アップルパイのパートナーにはコーヒーが最高と書いたが、そのときのコーヒーはできればちょっと薄めで酸味のあるアメリカンコーヒ…

理想的なアップルパイの話

アップルパイが好きだ。 といっても何でもいいわけではなくて、ディテールには少々こだわりがある。 まずアップルパイ本体だが、表面にアプリコットジャムのコーティングがしてある方がよい。あまりたっぷりしてあると冷えたときに固くなってしまうので、ほ…

グラニースミスというリンゴとアップルパイの話

先日書いたグラニースミスという青リンゴだが、ウィキペディアによると1868年にオーストラリアで偶然生まれた品種らしい。日本でいう二十世紀なしみたいなものか。特長はその青い色と、加熱すると糖度が増すところ。そのため生食だけでなく、アップルパイの…

ブログタイトルのつけ方

このブログのタイトルは、「コーヒーとトネリコ」である。 といっても、飲み物と植物に特化した内容ではない。日々のよしなしごとを書き綴っていくというのが当面の予定である。 ではなぜこんなタイトルにしたのか。 「さて、どんなタイトルにしようかな」と…

灯台もと暗し

実は、このブログが初めてではなくて、もう一つ趣味のブログを1年ほどやっている。といってもたくさん読者がいるわけではなくて、ただ自分の好きなことを記録として残しておこうと思ったのだ。 ブログを始めると、いろいろ設定をいじりたくなる。そうして結…

最初の一歩

1972年生まれ。日本で一番人数が多い、団塊ジュニア世代のど真ん中。就職氷河期第1世代でもあります。そんな自分が、日々のよしなしごとを書き綴っていくブログです。